さあ今年も今日で終わりです。先日、長男が来て帰った後に入れ替わりで、次男もやってきて一晩泊まって帰っていきました、三男は妻の実家の大月で正月を迎えるので29日の日にでかけていきました。そして一人になった私は本日、実家の仙台へ新幹線に乗って帰ろうと思っています。いままでは息子たちがいっしょだったので車で帰る事がほとんどでしたが、今回は一人という事と去年の大晦日に雪のために大変なことになった事をふまえた上で、今年も雪が多そうなので久々の新幹線での帰郷という事なりました。
続きを読む "大晦日ひとりになって思う事" »
土曜日に次男が里帰りしてきました。長男はしょっちゅう帰ってくるのですが、次男が帰ってきたのは7ヶ月ぶりでした。次男は自分のカメラを取りにきたのですが、ところが長男がかってに持って行ってしまったみたいでありませんでした。長男と次男の性格はまるでちがいます、楽天的な長男に対して慎重派な次男、父親似の長男と母親似の次男なのでしょうか、そうすると三男はどちら似なのでしょうか。日曜日は私が「Yokota Slow Flyer Club」の西多摩体育館での飛行会にでかけてしまったので、次男とはあまり話ができなかったのですが、元気そうな顔を見せてくれただけで十分だと思いました。ところで、次男が帰ってきたことで思いついたのですが、この次男の部屋をインドア・プレーンを製作する場所にしようと思います。とにかく、三方に窓があって、我が家でいちばん眺めのいい部屋です。
今年もあと1ヶ月、世間は慌ただしくなる季節ですね。さて11月を振り返ってみると、いよいよネット生活どっぷりという感じなってきました。まず長年購読してきた新聞をやめて、ネットでニュースやスポーツの事など自分が興味を持った物だけ見るようになりました、それからテレビやラジオの番組表もネットで確認するのですが、ネットを見てる分だけテレビはあまり見なくなりました。次にネットを使ってCDや本などをよく買うようになりましたが、なんといってもアメリカのサイトでインドア・プレーンのパーツを買ったのが一番の買い物になりました、でも買い過ぎには注意ですよね。Skypeを使ってパソコン同士で会話をするのは、すごい驚きでした。そして今回またまた驚くことが、Skypeを教えてくれた栗田さんから、今度は翻訳サイトを教えていただき、アメリカのインドア・プレーンの店にメールを送ることができました。みなさんも使ってみると便利ですよ。まだまだ栗田さんには色々なことを教えていただこうと思っています。
10月は思うようにエントリーすることができなかったのですが、ブログ「CHRONOFILE」で栗田さんが丁度紹介していた「ウェブログの心理学」の附録として付いている「ウェブログの歩き方」を読んでみると、なるほどなと思うような事が色々書いてありました。たとえば私がブログをやっていることによって、このブログを見ている田舎の両親や遠くに住んでる友だちに近況報告ができて、離れていてもみじかな存在でいれるような感じがするのではないでしょうか、ただ残念なことに遠くに住んでる友だちでブログをやっている人がほとんどいないので、こちらから友だちの近況を知る事ができません。もしこのブログを見ている知り合いで自分もブログを始めたという人がいたら、ぜひ連絡をしてほしいと思います。「ウェブログの歩き方」に書いてあるように、ブログを書く事によって、メリットもあればデメリットもあるとは思うのですが、私はメリットのほうがよりあると信じてこれからもブログを続けていこうと思います。
すっかり秋ですね。さて9月を振り返ってみると、なんと9月19日までは毎日ブログにエントリーをしていました。(すごい!パチパチパチ)が、しかし文化祭のTシャツが大量に注文がきて、途中で切れてしまいました、でもがんばったほうでしょう。
そしてアキレス高橋君の深夜のコメントの嵐、エントリー「ムシキング・コウちゃん」はコメントが17にもなってしまいました。
そしてなんといっても嬉しかったのが、エントリー「栗」にコメントをくれた、おかちゅう・けいこご夫妻、偶然このブログにたどり着いたみたいですが、コメントを見た時はビックリでした。おかちゅう氏は私が福生のハウスに住もうと思った、きっかけになった張本人です、あの時、おかちゅう氏のハウスに遊びに行っていなかったら、あの福生のすばらしい仲間たちとも出会っていなかったのではないのでしょうか。そう思うとおかちゅう氏に感謝です。まだまだブログはなにが起こるかわかりませんね。
8月のブログをふりかえると、エントリーをまあまあがんばって平均して載せる事ができたこと、自分から気に入ったブログにコメントを書き込めた事、その事によってコメントを書き込んでもらう事が多くなった事など、ブログ生活一歩前進できたのでしょうか。コメントをもらうのはすごくうれしい事ですよね。それから、ブログを始めるよういろんな友だちに勧めていたのですが、やっと高校の先輩の山本さんが始めてくれました、これからは知り合いのブログを見るのも楽しみです。( 余談ですが長男のホームページ「ヨーロッパ計画」で9月ギャラリーという中で毎日作品をアップするそうです。)そしてなんといっても、ブログを通じて知り合った「WE LOVE FUSSA.COM」のパーティーに参加したことが一番印象的な出来事になりました。まだまだブログには、いろいろな可能性が秘められてる気がします。9月も思いつくまま気楽に書き込んでいこうと思います。
7月のエントリーの少なさに反省です。忙しくてネタを考える暇がなかったのを理由にしていましたが、いいネタがないかと考えすぎだったと思います。日々の何の事のないような事でも、少しずつでも書き込んでいければいいんじゃないかと思いました。ところで、夏真っ盛りですね、夏の空に浮かぶ雲は色々に変化して、毎日、空を眺めるのが楽しみです。写真を撮っている所にタイミングよく飛行機が飛んできました。
続きを読む "7月の反省会" »
先日、これからの経営について、経理をお願いしている高橋さんにわざわざ来ていただき相談をしました。高橋さんに今までの資料を用意してもらい、分析していってみると、これからの方向性がはっきりと浮かび上がってきました、自分ひとりで考えていても思いつかなかった事が、いとも簡単にわかることができたのには、さすが経営のスペシャリストだなと感心してしまいました。後は私がその方向性に沿っていかに努力するかにかかっていると思います。
忙しいと言うか、手間がかかる細かい仕事が多くて、先日パニックになってしまいました。というのは、左袖にプリントをするものがあったのですが、左袖と右袖をまちがえないように頭では左、左と思っているのですが、実際プリントをしおわってみると、見事に右袖にプリントをしているではないですか(いや〜おめでとう、パチパチパチ)情けなくて、かなり落ち込んでしまいました。人間、焦ってしまうとなにをやるかわかりませんね。
続きを読む "頭は左でも、体は右" »
きょうは桜満開でいい花見日和ですね我が家の庭にも名前は知らないけど、小さな可愛い花が咲いていました本当はこの辺には芝桜が咲いていたのですが、雑草に負けてなくなってしまいました。ところで、最近ブログの書き込みがとびとびになってしまいましたが、実は書こうと思う事がいっぱいあるのです。
続きを読む "最近、色々とあった事" »
最近のコメント